糸錦

糸錦
いとにしき【糸錦】
(1)数種の色練り糸を打ち込んで模様を織り出した紋織物。 中国から伝わり, 近世初期京都で織り始められた。 西陣・桐生が主な産地。 帯地・袋物地に用いる。
(2)皮衣(カワゴロモ)のこと。 組糸で皮を連ねて綴(ツヅ)るのでいう。 [和漢三才図会]

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”